Scene in kindergartenわくわく園内マップ

Annual events年間行事
-
古都探検 首里
首里の街を散策し、琉球の歴史と文化を学びます。
-
サマーキャンプ
川、海、原っぱ!天体観測!自然の中で思いっきり1日中遊びます。
-
運動会
会場は園庭!元気いっぱい!いちもの練習の成果を!
-
善隣の日(同窓会)
様々な年齢の卒園生が集う楽しいひと時です。
-
おみせやさんごっこ
子どもたちの手作りの商品がズラリと並んで大賑わい!
-
様々な体験や活動
栽培体験、収穫体験をはじめ、講師をお招きして科学実験、アート体験などを実施します。
-
おたのしみ会
舞台に立つ子どもたちは、みんな自信と喜びに満ちています。
-
クリスマス祝会
メリークリスマス♪年長の降誕劇、子どもたちの賛美でイエス様の誕生をお祝いします。
-
卒園記念 キリン制作
いまもずっと受け継がれている卒園制作のキリン。
-
創立100年以上の長い歴史の中、親子キリンも誕生。
-
卒園登山
頂上目指してゴー!てっぺんは気持ちがいいね。
-
なかよしお茶会
美しい日本文化にふれ、抹茶を一服。「苦いー!」「今年は飲めたね!」成長を感じます。
-
卒園式
いつまでもみんなともだち。
-
- 進級式
- 入園式
- 春の親子遠足
- お誕生会
-
- 内科・歯科検診
- 個人面談
- 古都散策首里(年長)
- ほたる観察末吉公園(年長)
- 父母の会
-
- 花の日礼拝
- 那覇市場探検(年長)
- はだしっ子月間
- 水泳指導
- 避難訓練
-
- サマーキャンプ北部(年長)
- クラス懇談
- お誕生会
- 避難訓練
- 1学期終了式
-
- 夏休み
- 全体登園日
- お誕生会
- 善隣の日(同窓会)
-
- 2学期始業式
- おじいちゃん、おばあちゃん保育参観
- お誕生会
- 避難訓練
-
- 次年度入園受付開始
- 運動会
- お誕生会
- 避難訓練
-
- おみせやさんごっこ
- 栽培・収穫体験
- 収穫感謝礼拝
- 幼児祝福式
- お誕生会
- 避難訓練
-
- クリスマス祝会
- お誕生会
- 避難訓練
- 2学期終了式
-
- 3学期始業式
- もちつき会(父母の会主催)
- 新園児体験入園
- お誕生会
- 避難訓練
-
- おたのしみ会(舞台発表)
- 個人面談
- 卒園登山石川岳(年長)
- 新園児オリエンテーション
- お誕生会
- 避難訓練
-
- なかよしお茶会
- 卒園式
- お誕生会
- 修了式
Time table幼稚園の一日
9:00~ 朝のお仕度 自主活動
-
-
興味の赴くままに過ごします。
9:30~ クラス活動
-
教師の意図的な活動を子どもたちが共有する時間です。全園児が参加する活動もあります。
-
礼拝
神と人を愛する心を育みます。
-
英会話(指導講師)
あいさつ、自己紹介、歌やゲーム、イースターのたまご探し
-
体育指導(指導講師)
身体をつかって1・2・3!外部講師によってダイナミックな体育遊びが行われます。
-
音楽遊び(指導講師)
すてきな世界、自然を音やリズムで感じよう!外部講師のもと、多様な音楽表現を楽しみます。
-
生活指導・おはなし・発表、うた
-
表現遊び(作品作りなど)
五感は絶え間なく刺激され磨かれて豊かな情緒を育みます。
-
行事・お誕生会など
-
食育 ポパイ教室
食育を通して食べることの大切さ、食べ物を大切にする心を育みます。
12:00~ 食事
-
感謝していただきます。
13:00~ おかえり支度 14:00~ 降園
-
今日もたのしかったね~♪
-
あしたも遊ぼうね♪
-
個人活動
登園後から「お集まり」の時間まで、またはクラス活動以外の子ども自身の主体的な活動の時間。 ままごとなどの見立てあそびや自由工作、砂あそび、ブランコ等の固定遊具、虫捕りなど興味の趣くままにすごします。
この時間のなかで・・・
あらゆる環境を自分の中に取り込みながら、思考と行動を繰り返し自らの要求を満たしていきます。そこには真の自由と喜びがあり、「生きる力」の礎となります。心身のたくましい成長に不可欠な活動であり、子どもの生活そのものです。 五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)は絶え間なく刺激され磨かれており、豊かな情緒性が育まれているのです。 -
クラス活動
教師の意図的な活動を子どもたちが共有する時間。全園児が参加する活動もあります。
自分の体験や考えを発表したり、絵画、制作、音楽リズム、体操など教師からも様々なことを学び、表現力を身につけていきます。子どもたちは同じ時間と 空間の中で互いに影響しあい認め合い、自分、そしてお友だちの存在価値を高めていきます。 -
体育指導
外部講師によってダイナミックな体育あそびが行われます。
年22回 火曜日 クラスごと- マット運動・なわとび・ボール・組体操・水泳指導・運動会の競技指導・他
- 元気なお返事やあいさつなどもしっかりとやり、気合を入れて、子どもたちはやる気満々、自信満々です。
-
英会話
外部講師による指導。年24回~25回、毎水曜日。 クラスごとに行われます。
- あいさつ、自己紹介
- 歌やゲーム
- イースターのたまごつくり
-
音楽あそび
外部講師のもと、多様な音楽表現を楽しみます。 月1回、月曜日クラスごとに行われます。
- ピアノの音楽に合わせて、生き物に変身。時には乗り物に乗って、想像の世界を身体で表現
- 紙など身近な素材を音楽の音色やリズムに合わせて丸めたり、びりびり裂いたり、素材と一体となってあそぶ
- タンバリンや鈴など楽器の音やリズムを楽しむ
-
食育〜ポパイ教室
管理栄養士によるお話や料理実演での学習も取り入れています。
- エプロン、三角巾の着用で意識を高める
- 食べ物の栄養について、また体の中での働きを学ぶ
- 子どもたち自ら作って食べるなど実践を通して、食べる喜びを味わい、感謝し、バランスよく食べることの大切さを知る
- 食育を育む「土」に触れ、野菜の栽培も行う